
不動産購入の流れ
不動産を購入することは、何度も経験することではありません。ここでは一般的な不動産購入の流れをご紹介いたします。
大まかに流れを把握しておけば、いざ不動産を購入する際にスムーズにお取引が進みます。
当社では、安心してお取引いただくため、物件探しから物件お引渡しまですべてサポートいたします。
STEP7 物件の引渡し
いよいよ残代金の決済と物件引渡しです。スケジュール調整を行い、決済とお引渡しの日を決めます。残代金の決済とお引渡しは、同時に行いますので事前に準備を行っておきましょう。

残代金の支払いと物件の引渡し
不動産売買契約書にて定めた内容で残代金の決済と物件の引渡しを行います。残代金、各種清算と同時に物件(鍵)の引渡しを行い、売買契約は全て完了します。
残代金の決済は、一般的に銀行等の金融機関で行うことが多いです。当日は、売り主様、仲介業者(売・買別の場合は、売主様側業者、買主様側業者)、お客様(買主様)、司法書士様で行います。
入居した後のトラブルを防止するために、売主・買主双方で物件の状況確認を行います。
●備品等の状況
●設備等の状況
●隣地境界線の確認
などがあります。
1. 登記申請書類の確認 | 所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士様に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。 |

2. 融資実行・残代金の授受 | 住宅ローンの融資の実行をし、買主様が残代金を支払います。売主様は入金を確認した後、領収書を買主様へ渡します。 |

3. 所有権移転登記手続き | 残代金の授受と同時に司法書士様が所有権移転登記手続きを行います。
|

4. 固定資産税等の精算 | 固定資産税、管理費、修繕積立金などを清算します。一般的には、当日より買主様の負担で日割清算となります。 |

5. 関係書類の引渡し | 管理規約・分譲時のパンフレット、付帯設備の説明書等の関係書類を引渡します。
|

6. カギの引渡し | カギを引渡しを受けた後、「引渡し確認書」に署名・押印します。
|

7. 諸費用の支払い | 仲介手数料の残金や司法書士様への報酬額をお支払いいただきます。
|
残代金の受領時に用意するもの
実印 |
残代金 |
印鑑証明書(3ヶ月以内のもの) |
住民票(所有権移転登記用) |
登記費用(登録免許税・司法書士様への報酬) |
仲介手数料の残額 |
固定資産税・都市計画税の精算金 |
管理費等の精算金(マンションの場合) |
お引越し
お引越しには、「住民票の移動届」「学校への転校届」をはじめ、ライフラインの開栓手続き、金融機関・保険会社への住所変更届、さらに荷物の整理などがあります。どこで何をしなければならないかを事前に計画し準備しておきましょう。
引っ越しの際に不用品等でお困りであれば、当社と取引のある専門業者をご紹介いたします。不用品の種類によっては無料で引き取っていただける場合もございますので、お気軽にご相談ください。
